扇剣道教室は、令和6年(2024年)50周年を迎えました。会員のみなさん、保護者のみなさん、これまで参加していただいたみなさん、連盟のみなさん、地域のみなさんのおかげです。これからもみなさんと剣道を続けていければ幸いです。これからもよろしくお願いします!

初心者から 小中高一般まで それぞれ 剣道に打ち込んでいます
扇剣は令和6年(2024年)50周年を迎えました
扇剣道教室は、令和6年(2024年)50周年を迎えました。会員のみなさん、保護者のみなさん、これまで参加していただいたみなさん、連盟のみなさん、地域のみなさんのおかげです。これからもみなさんと剣道を続けていければ幸いです。これからもよろしくお願いします!
投稿が滞ってしまいました。気がつけば、あけおめもすぎ、福はうちもすぎ、雪も降り、バレンタインデーの季節。寒いわけです。
今週から寒稽古が始まりました。雪が残る中、稽古に励みました。
10月に入って少し涼しくなってきました。過ごしやすい季節です。スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋。。。そんなときこそ竹刀を振ってみては?
暑い日が続いています。しかし!扇剣も熱い稽古を続けています。今週、8月21日(月)から8月26日まで暑中稽古です。毎日剣道やっています。さあ、折り返し。残りも張り切っていきましょう!
扇剣道教室での土曜日の前半には、形の稽古を取り入れています。初心者と小学生は木刀による剣道基本稽古法、中学生以上は日本剣道形に取り組んでいます。この日、高校生は小太刀に挑戦しました。竹刀と握り方も打ち方も異なりますが、打つべき機会の捉え方や相手をよく見ることなど、日頃の稽古にもつながります。
剣道、はじめませんか(もしくは、再開しませんか)?扇剣道教室では、会員を募集しています。未就学児から小中学生、高校生、一般まで幅広い会員が集まって日々剣道を楽しんでいます。進学、進級、就職などなど新しいことがはじまるこの節目に、プライベートでも新しいことをぜひ!
扇小学校の体育館で稽古をしています。学校行事などで稽古がキャンセルになることもあります。見学の際は事前にご連絡ください。
連絡: ougiken.adachi@gmail.com
山口谷信一先生が六段!会から記念品が渡されました。おめでとうございます。
8月22日(月)から27日(土)まで毎年恒例の暑中稽古を行いました。最終日は4チームにわかれて団体戦を行いました。久しぶりの教室試合は初心者も高校生以上もみんな盛り上がったと思います。
4月2日(土)、活動を再開しました。再開初日は軽く(?)基本打ちなどをこなしました。そのあと、扇剣伝統のお祝い稽古(段位合格者が参加者全員と掛かり稽古)を行いました。(卒業式・入学式の)紅白幕でお祝い感出てますね。改めておめでとうございます。
4月3日(日)、今月一級を受験する中学生が木刀による剣道基本技稽古法の講習会に参加しました。みっちり4時間半がんばりました。
卒業式シーズンです。卒業生のみなさんおめでとうございます。さて、まん延防止等重点措置の影響で休止していましたが、心機一転。年度明け4月2日(土)より活動を再開します。みなさん、竹刀防具の点検は済んでいますか?ちゃんとお手入れしておきましょう。