2023年(令和5年)5月4日(木/祝)、東京武道館にて足立区ジュニア大会が行われました。扇剣の小中学生剣士たちも参加しました。COVID-19前のような活気が戻ってきた気がします。みんな、試合場の中では一生懸命に竹刀を振っていたと思います。この結果を次に活かせるようにまた剣道がんばりましょう。
以下、戦績です。
6年生の部銀メダル: 加藤 結子
基本の部金メダル: 松澤 治斗
6年生の部で銀メダル 基本の部で金メダル 中学生の白熱した試合
扇剣は令和6年(2024年)50周年を迎えました
2023年(令和5年)5月4日(木/祝)、東京武道館にて足立区ジュニア大会が行われました。扇剣の小中学生剣士たちも参加しました。COVID-19前のような活気が戻ってきた気がします。みんな、試合場の中では一生懸命に竹刀を振っていたと思います。この結果を次に活かせるようにまた剣道がんばりましょう。
以下、戦績です。
6年生の部銀メダル: 加藤 結子
基本の部金メダル: 松澤 治斗
剣道、はじめませんか(もしくは、再開しませんか)?扇剣道教室では、会員を募集しています。未就学児から小中学生、高校生、一般まで幅広い会員が集まって日々剣道を楽しんでいます。進学、進級、就職などなど新しいことがはじまるこの節目に、プライベートでも新しいことをぜひ!
扇小学校の体育館で稽古をしています。学校行事などで稽古がキャンセルになることもあります。見学の際は事前にご連絡ください。
連絡: ougiken.adachi@gmail.com
山口谷信一先生が六段!会から記念品が渡されました。おめでとうございます。
2022年11月20日(日)総合スポーツセンターにおいて第2回ジュニア育成少年少女剣道大会がありました。中学生たちが日頃の練習成果を見せつけてきました。来月は小学生の部です。
中学1年の部ブロック銅メダル: 中村 勇作
2022年9月25日、足立区の大会がありました。小学生、中学生、一般とも3人制の団体戦です。小学生と中学生はがんばったものの一歩及ばず。ただ、一般は男子(四段以下)で三位、女子は準優勝でした。ばんざーい!
8月22日(月)から27日(土)まで毎年恒例の暑中稽古を行いました。最終日は4チームにわかれて団体戦を行いました。久しぶりの教室試合は初心者も高校生以上もみんな盛り上がったと思います。
2022年5月4日(水祝)、3年ぶりに東京武道館において足立区ジュニア大会が開催されました。扇剣道教室からは小学生・中学生が参加して日ごろの成果を発揮しました。いい成果をあげた子も、うまくいかなかった子もそれぞれ良かったところ悪かったところを振り返って、次回からの練習や試合に活かしていきましょう。
成績
中学2年生男子の部銅メダル: 松岡 隆輝
小学5年生の部銅メダル: 加藤 結子
扇剣道教室では、剣道に興味のある子どもたち(未就学児、小学生、中学生)を募集しています。少しでも興味あったら遊びにきてください。もちろん、高校生以上の一般もぜひ!
随時体験会を行なっています。動きやすい服装で遊びにきてください。体験では竹刀を貸し出します。最初は体育館中に響く大きな声にびっくりするかもしれませんが、大丈夫です。思いっきり打ち込んでください。
また、剣道の体験とあわせて入会説明も行なっています。竹刀や防具のこと、月会費のこと、通うこと、稽古内容、稽古日や行事、試合などご説明します。疑問に思ったり不安に思ったことはなんでも聞いたください。指導員や保護者がお答えします。
さあ、一緒に竹刀を振りましょう!扇小学校の体育館で待ってます。
お問い合せ: ougiken.adachi@gmail.com
一級審査がありました。3名の中学生が受験し合格しました。ばんざーい!
4月2日(土)、活動を再開しました。再開初日は軽く(?)基本打ちなどをこなしました。そのあと、扇剣伝統のお祝い稽古(段位合格者が参加者全員と掛かり稽古)を行いました。(卒業式・入学式の)紅白幕でお祝い感出てますね。改めておめでとうございます。
4月3日(日)、今月一級を受験する中学生が木刀による剣道基本技稽古法の講習会に参加しました。みっちり4時間半がんばりました。