新年度に再始動

卒業式シーズンです。卒業生のみなさんおめでとうございます。さて、まん延防止等重点措置の影響で休止していましたが、心機一転。年度明け4月2日(土)より活動を再開します。みなさん、竹刀防具の点検は済んでいますか?ちゃんとお手入れしておきましょう。

足立区親善剣道大会 (令和4年3月13日於総合スポーツセンター)

一般剣士が躍動しました!そして、第一試合場では会場係として保護者のみなさんも!

結果

男子三段以下の部優勝 小澤 翔吾

男子四・五段の部三位 山田 一樹

女子三段以下の部準優勝 中村 蘭舞

女子三段以下の部三位 小野田 麻帆

女子四・五段の部三位 尾崎 麻美

第一試合場 三好親子、竹下、山口谷、中村

もうしばらくお休みします。

まん延防止等重点措置の延長に伴い、扇剣道教室の活動ももうしばらくお休みします。まだまだ寒い日が続きます。暖かくしておすごしください。

気がつけばもう年度末です。社会人のみなさんは報告書などに追われているのでしょうか。(私は泣きながら報告書書いてます。)学生のみなさんは期末テスト?受験生はもうそろそろ終わるころでしょうか?それぞれ剣道以外でも正念場を迎えていると思いますが、できることをがんばってやっていきましょう。

しばらくお休みします。

東京都にまん延防止等重点措置が1月21日から2月13日まで東京都で実施されます。これを受けて扇剣道教室も1月22日から2月12日までお休みします。

せっかくできた時間です。自主練に励んだり、他の趣味や興味あることに打ち込んでもいいかと思います。前向きに、安全かつ有意義に過ごしてください。

稽古はじめ

1月8日(土)から剣道再開しました。稽古はじめでは、日本剣道形からはじまって、基本打ち、お互いの稽古を中心に汗を流しました。

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いします。久しぶりに実家に帰省しました。天下人にあやかって岐阜城のある金華山からの初日の出です。雪が積もっていたので山を登るのはとても大変でしたが、頑張った分見れた初日の出はとてもきれいでした。今年もよい年にしましょう。

足立区ジュニア育成少年少女剣道大会 (令和3年12月12日於足立区総合スポーツセンター)

足立区のジュニア育成少年少女剣道大会に参加しました。例年5月にジュニア大会があるのですが、この2年間はCOVID-19の影響で試合ができない状態が続きました。今回は2年ぶりの大会です。力一杯取り組めたと思います。

成績
小学四年生の部: 加藤結子 (銀メダル)
小学六年生の部: 北出葵一 (銅メダル)

納会

12月11日(土)は納会でした。翌日は足立区のジュニア大会なので、試合練習を中心に今年の剣道を納めました。

昇級審査

12月に入り今年もあとわずかです。昨年からのCOVID-19の影響で今年もなかなか思うとおりに活動はできませんでしたが、できるときはがんばって剣道に取り組んでいます。12月4日はそんな日ごろの成果をみるべく、小学生対象に昇級審査を行いました。それぞれのいいところが見れた審査になったと思います。

子どもたち、集まれ!

扇剣道教室では、剣道に興味のある子どもたち(未就学児、小中学生)を募集しています。きっかけはなんでもいいと思っています。通りすがりに見かけた、マンガをみてちょっと興味そそられた、歴史に興味がある、などなど。とかいう私も小さいころ六三四の剣というマンガ(最初はアニメで見た)にあこがれてはじめました。いきなり鬼を倒すまで強くはなりませんが、努力すればきっと強い剣士になれます。

扇剣道教室では、随時体験、入会説明を行なっています。手ぶらで、動きやすい服装でお越しください。体験では竹刀を貸し出します。最初は先生たちの声にびっくりするかもしれませんが、本当は優しいので大丈夫です。

入会説明では、竹刀や防具について、月謝・当番について、感染症対策について、稽古日や行事などについてご説明します。また、不安や疑問な点がありましらその場でお答えします。

さぁ、私たちと剣道はじめてみませんか?

お問い合わせ: ougiken.adachi@gmail.com