本格的に始まりました。

長い長い自粛生活も終わり、ようやく日常に戻りつつあります。扇剣もマスクをつけながら、感染症対策を徹底しながら剣道を再開しました。マスクをつけての練習は大変ですが、頑張りましょう。小中学生は12月に足立区の大会も予定されています。大会まで1ヶ月くらいしかありませんが、大会に向けて練習に励んでほしなと思っています。

緊急事態宣言、9月30日まで

延長しました。剣道の再開はまだ先になりそうです。とはいえ、今週から小中学校は再開しましたね。親としては、正直ちょっとホッとしています。あまりにもお休みが長くて、剣道忘れていませんか?たまには竹刀を手入れしてあげるのもいいかもしれません。

今度のオリンピックはパリ!

パラリンピックもお家で観戦しましょう

緊急事態宣言が9月12日まで延長となり、扇剣道教室の活動ももうしばらく延期です。大人はもう浮かれることのない(少し憂鬱になる(?))夏休みですが、どこにも行けないのはとても残念んです。そんなときは読書や勉強がいいかもしれませんね!なんちゃって。

8月24日のパラリンピック開催のときのブルーインパルス。たまたま見れました。

オリンピックはお家で観戦しましょう

連日、オリンピックが盛り上がっています。初めて見るようなスポーツでも、多くの選手ががんばっているのを見るととても楽しくなるし、感動します。

東京タワーもオリンピックモードです。

さて、オリンピックが盛り上がっている傍ら、新型コロナウイルスの感染者も日に日に増えています。夏休みだし、オリンピックもやっているし、遊びに出かけたくなってしまうかもしれませんが、もう少しの間、自粛生活を楽しみましょう。

先週、2回目ワクチン接種に行ってきました。翌日は38.9度の高熱に。頭もフラフラするし、手足も痺れるし、2日間なにもできない状態でした。とても辛かったです。本物の新型コロナウイルスに罹ったらこんなものではないだろうなぁ、家族や友人が罹ると大変だよなぁと思うとたいへんだったけど受けてよかったと思うし、私自身が媒体になる可能性も減ると考えると社会的責任も果たせたかと思います。ワクチンでパワーアップしたとはいえ、100%防げるわけではありません。剣道を含め外でやりたいことはたくさんありますが、家でできることや今までできなかったことに取り組む夏にしようと思います。

も一度お休みします。

2021年7月12日から4度目の緊急事態宣言が発令されます。これを受けて、体育館が利用できなくなるため、扇剣道教室は7月14日からしばらくお休みします。剣道がんばりたい気持ちはやまやまだと思いますが、新型コロナウイルス感染症が蔓延しないようご協力お願いします。次こそは。

再開しました。

2021年6月26日(土)から、扇剣再開しました。新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置のため、1時間にも満たない間での活動ですが、久しぶりにみなさんに会えてよかったです。この日は、小学生と中学生以上に別れて、自主稽古風に行いました。これから暑い日が続き、剣道には大変な季節になります。こまめな水分補給お忘れなく。

扇剣、再開します。

緊急事態宣言があけました。扇剣は、6月26日(土)から再開します。とはいえ、新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が適応されており、まだまだ予断は許しません。予防策をとって安全に竹刀を振りましょう。

[レビュー]令和元年足立区少年錬成大会東西対抗など

2021年6月20日まで緊急事態宣言が延長になりました。まだ思いっきり竹刀を振ることはできないので、一昨年6月の試合のレビューです。このときは、小中学生は団体戦で頑張りました。東西対抗親善試合に2名出場しました。一般も試合頑張りました(私は何もできなくてただ賞状だけもらったかんじになったけど)。

ひやっとしたところから、すかさず追いかけて面。

[レビュー]令和元年度ジュニア大会

新緑がまぶしい季節になりました。COVID-19が収まっていれば、今日はジュニア大会でしたが、延期となってしまいました。ということで、2年前を振り返ってみましょう。

いい面でした。